• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • トレーニング
  • 【アームカールのやり方】4種類紹介!バーベルとダンベルどっちがいい?│トレーナー監修

【アームカールのやり方】4種類紹介!バーベルとダンベルどっちがいい?│トレーナー監修 (1/3)

「上腕二頭筋」を鍛える筋トレ種目「アームカール」。バーベルやダンベルを用意すれば、簡単に取り組めるエクササイズですが、ただ肘を曲げればいいというわけではありません。

トレーナー監修の元、アームカールの正しいフォームとやり方を解説! 「バーベルとダンベルどっちがいいの?」「種類は?」などの疑問にもお答えします。

アームカールとは? 鍛えられる部位

アームカールとは、腕を曲げることで上腕二頭筋を鍛えられる筋トレ種目です。

  • アーム(arm):腕
  • カール(curl):ひねる、ねじ曲げる

でアームカールです。

【基本フォーム】アームカールの正しいやり方

  1. バーベルまたはダンベルを手に持つ
  2. 手の幅は、肩幅程度に広げ、両手のひらは正面へ向ける
  3. 背筋を伸ばし、頭の位置を固定する
  4. 軽く膝を曲げ、足は肩幅に広げる
  5. 肘を腰より少し前に出し、バーベルを持ち上げる
  6. 肘を曲げきったら、ゆっくりと元の位置に戻す

▲動作中、肘の位置が動かないように注意しましょう。

▼ 関連記事

【体を大きくする】筋肉を成長させる3つの方法、限界まで追い込むには?

アームカールの種類

アームカールにはさまざまな種類があります。ここで、アームカールのバリエーションをいくつか紹介します。

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -