
【ジャンプ力を上げる方法】高く飛ぶために「お尻の筋肉」を鍛えよ!2種目徹底解説 (1/4)
- トレーニング
- 2023年6月16日
多くのスポーツ競技で、ジャンプ力は成績を左右する重要な能力のひとつです。そのため、「もっと高く跳べるようになりたい」と思っているアスリートは多いでしょう。しかし、いったいどうすればジャンプ力を鍛えられるのか。
ジャンプ力を高めるには、そのためのトレーニングを行う必要があります。ここでは、ジャンプ力を向上させる「お尻」の筋肉の鍛え方をご紹介します。
ジャンプ力を上げるのに必要な筋肉とは
高くジャンプする光景をイメージしてみてください。膝を大きく曲げて、太ももの力で跳びあがる。そんなイメージを持っている人は多いでしょう。
確かに、太ももの筋力はジャンプ力の向上に必要です。しかし、それ以上に必要な部分があります。それは「お尻」です。
なぜ?お尻の筋肉がジャンプ力を上げるのに効果的なワケ
高く跳ぶためには膝の曲げ伸ばしの力よりも、股関節の曲げ伸ばしの力を使った方がはるかに強い力を発揮でき、高く跳ぶことができます。お尻の筋肉である「大臀筋」は股関節を伸ばす働きを持ち、大きな力を発揮できる筋肉なのです。
もちろん、太ももやふくらはぎの筋力も必要です。しかし、ジャンプ力を高めようと、太ももやふくらはぎばかり鍛えている人が多いのも事実でしょう。
まずはしっかりお尻を鍛えて、股関節を大きく強く動かせるようにしてください。