
筋トレしすぎで起こる病気「横紋筋融解症」とは。症状・なりやすい人の特徴│血尿が出る? (1/3)
- トレーニング
- 2023年6月20日
- 本記事にはPRを含みます
「過ぎたるは及ばざるがごとし」という格言は、筋トレにも当てはまります。熱心にトレーニングに取り組み過ぎるあまり、いわゆるオーバーワーク状態に陥る人は少なくありません。
トレーニングの効果が低下するだけならまだしも、ひどい場合は生活に支障まできたします。そして筋肉への負荷が限界を超えると、横紋筋融解症(Rhabdomyolysis)と呼ばれる、医学的に病気とされる症状が現れることも稀にあります。
おすすめサービス:体を大きくしたい、増量したい人向け!「プルエルプロテイン」とは
横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)とは
どんな病気?
横紋筋融解症とは、筋肉細胞が破壊され、筋体成分が血中に流れ出すことで引き起こされます。
そして、その物質が腎臓を始めさまざまな臓器に影響を与えて腎不全の原因となり、最悪の場合は死に至ることもある病気です。
原因は?
横紋筋融解症は、強度の高い運動によって極端に筋肉を酷使した後に発症してしまうことが多いです。
他には、
- 外傷
- 感電
- 感染症
- 薬の副作用
なども原因になります。
以前は、軍隊の行軍・マラソンなど、長時間にわたる運動が原因になるケースが知られていました。しかし近年になって、クロスフィットやHIITなど、比較的短時間のうちに強度の高いトレーニングを行う人にも、この横紋筋融解症が起こりうることが分かってきたのです。
▼ この記事も読まれています
HIIT(ヒット)トレーニングとは。ダイエット効果を高めるやり方、メニュー例
横紋筋融解症にかかると、どんな症状が出る?
横紋筋融解症にかかると、
- 極度の筋肉痛
- 吐き気
- 嘔吐
- 頭痛
- 痙攣(けいれん)
などの症状が表れます。
血尿……らしき尿が出ることも
そして、横紋筋融解症にかかる、コーラ色の尿が出ることもあります。
赤っぽい色をしているので、血尿と間違われることが多いですが、血尿ではありません。これは筋肉が壊れて出てくるミオグロビンという物質が、腎臓を通して尿中に排泄されているものです。
昔から「血尿が出るまでがんばれ」と強制するトレーナーや、ハードトレーニングを行う人が後を絶ちません。
しかし、実際にこのような尿が出るというのは、大変に危険な状態である可能性があります。なぜなら、ミオグロビンは腎不全を引き起こすからです。
▼ この記事も読まれています
筋トレをやり過ぎるとどうなる?こわ~い「オーバートレーニング症候群」とは