ヘルス&メンタル
2024年4月5日

オーバートレーニング症候群とは。練習しすぎは逆効果!ストイックな人ほど注意 (1/3)

毎日がんばって練習や筋トレを行っているにもかかわらず、効果が上がらない。それどころか、逆に調子が悪くなってパフォーマンスが低下してしまう。もしかしたら、それは“オーバートレーニング症候群(オーバーワーク)”かもしれません。

がんばり過ぎによって起こるオーバートレーニング症候群は、プロのアスリートでも陥ることがあります。

今回はそんなオーバートレーニング症候群について、原因と症状のチェック項目、予防方法について紹介していきます。

オーバートレーニング症候群とは

トレーニングのし過ぎで疲労が蓄積し、回復できない状態

オーバートレーニング症候群とは、過剰なトレーニングが長時間続くことによって疲労が徐々に蓄積し、回復できなくなった慢性疲労状態のことを指します。

オーバートレーニングの動画

オーバートレーニング症候群の症状は?

オーバートレーニング症候群の症状として、以下のような状態が起こります。

  • 身体的な症状

いつも通りパフォーマンスを発揮できなくなる
日常生活でもカラダが重く感じる
息切れしやすい
食欲低下
手足のしびれ
体重の減少 など

  • 精神的な症状

不眠や不安
集中力低下 など

オーバートレーニング症候群には明確な診断基準がなく、体調が悪いだけ、あるいは精神的に疲れているだけなど、あまり深刻にとらえられることがありません。

また、調子が悪いのはコンディションが原因であると考え、調子を上げるためにさらにトレーニングに励んでしまう悪循環に陥りやすくなります。

では、どんなタイプがオーバートレーニング症候群になりやすいでしょうか。

次:オーバートレーニング症候群になりやすい人

1 2 3